fc2ブログ

ゆったり研ぎ修理


酔心は27日から冬季休暇に入っております。。

今日は、通常営業時に出来なかった、研ぎ修理を行いました。
会社が休みになると自分のペースでのんびり研ぎが出来るので試行錯誤が出来ます!!

INOX本焼 柳刃 包丁の柄交換と研ぎ修理で預かった物を重点的に研ぎました。
若干の形状崩れと、刃先の細かい欠けを取る事と研ぎ抜きに集中しました。

大改造ではなかったのですが、一気に研ぎたかったので水砥石の機械を使用して
形状を整えた後、ダイア砥石で研ぎ進めて切刃を作り直しました。

この時、ダイアでベースを丁寧に作るのですが、もう少し早く出来ないかな?
っと思っていまして、、、この作業で試行錯誤を行いました。

今回初めて試した事だったのですが、これは非常に良くて研ぎ時間短縮の
ヒントを得ました。まだ、1本だけなので、これが薄刃や出刃に使えるのか
試してから手法をお伝え出来ればっと思っております。

この包丁に、それが良かっただけかも知れないですが、もう少し試したいデス!

まだまだ、本刃付や修理の包丁があるので、試しながら進めてみようと思ってます^^

今年は、作業的に修理や本刃付けを行っていましたので、日々修行と言うよりも
日々作業になっていて更新も乏しくなってしまいました。。

皆さんから、沢山の応援メッセージ!(情報出して!!)を頂いておりますので、
細かく出して行ければと思います^^

2019年は大変お世話になりました!
体に気を付けて、良い年をお迎えください。

2020年は1月8日からの通常営業となります。

白一鋼水本焼

今日は、白一鋼水本焼 池田作を仕上げました。

低温火造りされた白一鋼ゆえに、良い粘りと鋭さを兼ねそろえた逸品です。

2018101802.jpg

超仕上砥石で砥ぎ進めると、鏡面風に!
いつもより、ハマグリ刃を刃元に残し、切っ先は砥ぎ抜きました。

2018101801.jpg

お客様のご要望により、裏鏡面仕上げです。

鏡面にすると、水分や汚れが拭き取り易いので、サビにくくなります。


先日、池田さんの工場で本焼の火造りを見ましたが、ゆっくりじっくり
同じペースで淡々と、作られていたのを思い出しました。

2018101803.jpg

本焼=焼入れ!! ですが、 この火造りがあっての焼き入れです。
基が綿密に鍛えられていないと!ですね。

イベント告知

-----------------------------------------------------------------------------------

三浦刃物店恒例イベント「堺刃物ほんまもん祭り2018」
~堺酔心コレクション&研ぎ屋助八メソッド~


-----------------------------------------------------------------------------------

2018年 5月27日/28日 名古屋大須 三浦刃物店様でイベントを開催致します。

各種包丁を詳しくご説明しての販売、掘り出し物の販売、包丁関係のあらゆるご質問等をお受け致します。
アウトレット品も幅広くお持ち致しますので、手に持って、目で確認してお求め下さい。

2018-5-24.jpg
写真の包丁は、ほんの一部です!

もちろん、白一鋼水本焼きなど、正規商品で超一級品もお持ち致します。

-----------------------------------------------------------------------------------

同時開催の「砥ぎ屋 助八 講習会vol.2」は、27日(日曜日)満員御礼です。
28日(月曜日)は、まだ空きがあるようです!
時間帯によっては完全マンツーマン講習になる事もあります!!

お問い合わせは、 三浦刃物店 TEL052-242-2495 Mail:info@miuraknives.jp へ

-----------------------------------------------------------------------------------

当日、現地でお会い出来るのを楽しみにしております!!

本霞+左用の出刃にときめく!


195mm 出刃 青二鋼 本霞+ 左用 の研ぎが上がってきました。

左用は鍛冶屋が造るのも、刃研屋が研ぎ出すのも難しい包丁です。
右利きの職人が多く、生産性が悪いので割高にもなります。

今回上がってきた左用の出刃包丁は、超優秀な仕上がりですww
本霞なので、綺麗に仕上がって当然なのですが、その中でも飛び抜けて素晴らしい!

2017-2-2-1.jpg

2017-2-2-2.jpg

裏比も均一でグっとくる包丁になっています。

今なら在庫御座います。
左用で完全無欠な195mm出刃青二鋼の包丁をお求めの方、お問い合わせください。

東京なう

今日は、日帰りで東京に来ています!

営業?とゆうより打ち合わせです(^^)

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR