fc2ブログ

タタッケ


昨日、夕方のニュースで例の「ユッケ」について特集されていました。
要するに、梅雨時期の食中毒についての話しだったのですが、まな板や包丁の事
食材の取り扱いなど、あくまでも家庭レベルでの要注意事項を解説してました。

その中でも、「ユッケ」の件で安全に食べる為に工夫しているお店が紹介されていました。

ユッケ用の肉を直火で炙り、表面を焼いて氷水で冷やし、表面を削いで中心の部分を
通常のユッケとして提供し、回りの炙られた肉はタタキ風として提供していました。

表面に菌が居るので、それで殺菌するのでその後の調理でまな板へ菌が移らない。
普段削いでしまう部分も食べる事が出来る!


調理師さんも色々工夫して、安全に美味しく食べられるようにしてるんだと感じました。


「ろうす亭 茂」
http://rousutei.com/
勝手にリンク貼ってしまった。


秋刀魚

昨夜、秋刀魚を捌き、刺身にしてみました。

近所から頂いた良い秋刀魚だとの事で、数匹の中でも良さそうな感じの
物をチョイスして捌きました。

先日、上田師範に超丁寧な大名おろし?を見せて頂いたので記憶の糸を
手繰りながら挑戦してみました。

良く研ぎ込んだ出刃があったので、それを使用しましたが、秋刀魚や鯖
とかの身が柔らかい魚ほど、捌くのが難しく切れる包丁の重要性を感じます。

ことのほか包丁は良くきれましたが、僕の腕に冴えと切れが無く・・・。

見るのとするのでは違うんだな~っと、いつもの事ながら実感。

でも、秋刀魚は旨かったです!

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR