fc2ブログ

2021謹賀新年

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

昨年はコロナウィルスの事もあり、各地各国の飲食店は辛い一年になったかと思います。
今年は、状況が回復し早く元通りになることを願うばかりです。

自宅で料理される方が、増えて男性も包丁を握る機会が増えたのではないでしょうか?
調理師さんが、どんな手間暇を掛けて美味しい料理を出しているのかを感じたりしますね!

前々よりお世話になっている調理師さんがYOUTUBEにて、様々な調理について動画を
UPされています。 調理方法以外にも、食材や料理にまつわる話を沢山得る事が出来ます!

一般の方にも解りやすいと思いますので是非アクセスしてみてください。
良ければ高評価&チャンネル登録もお願い致します!

銀座渡利


EメールよりLINEの方が気軽で便利かも!っと思いまして公式アカウントを作成しました。
試運転中ですが、LINEをお使いの方は是非お友達登録お願い致します!

個別にメッセージを送って頂けると、1対1でメッセージのやり取りが出来るようになります。

酔心公式LINE
友だち追加

上記QRコードからも登録頂けます。

よろしくお願い致します!

三浦刃物店2019最終イベント


11月23日24日は、名古屋 大須 三浦刃物店さんでの最終イベントです。
https://miuraknives.jp/

来年に向けての新製品、極上アウトレット、レア庖丁を持って伺います。

レア品としては、
初期の鬼手仏心195mm本出刃とか、30年前に酔心開業の際に作って頂いた
敬次郎さんの白二鋼などをご用意しております。(たまたま発見!)

アウトレット品は、種類豊富に幅広く、柳刃、薄刃、出刃、三徳、切付などなど!

ダイア砥石、新製品#3000仕上砥石も御座います。
砥ぎ講習以外の時間でしたら試し砥ぎ頂けるかと思います。

庖丁や砥石についてのご質問なども、お受け致します。


孤高の砥ぎ師 助八さんも講師として、店舗に居られますので、
用途や、好みなどを相談しつつ砥ぎ修理のご依頼なども可能です。
https://togiya-sukehachi.com/

名古屋でお会い出来るのを楽しみにしております!

名古屋イベントのお知らせ


ご無沙汰しておりますw

明日、明後日と名古屋 三浦刃物店さんでイベント開催致します。

酔心は27日土曜日のみ現地に居りますので、庖丁や砥石のご質問が
御座いましたら、勝手言いますが土曜日にお越し頂ければ幸いです。

池田美和作 水本焼 / 富樫憲治作 水本焼 など至高の逸品
本霞プラス研ぎ構造の包丁各種

新製品 鋼材限定解除の「仕上砥石

掘り出し物 アウトレット各種が御座います。

300mm 柳刃 酔心疾風
270mm 柳刃 白二鋼 本霞+
240mm 柳刃 酔心彩華
150mm 出刃 白三鋼 霞
165mm 出刃 白三鋼 霞
270mm 剣型フグ引 青一鋼本霞+両鏡面 池田作

その他多数のアウトレット品/掘り出し物が御座います。

明日の名古屋は雨模様ですが、お越し頂けば幸いです。

3月23日/24日 名古屋巡業!

今日、明日は、三浦刃物店さんでのイベントです。
掘り出し物即売会&本焼など包丁や砥石のご質問やご相談を承ります。
助八さんの研ぎ講習会は、満員御礼のようです!!
今回はキワモノとして240mm 切付 酔心鍛流 絆を持って行きます。
この包丁は、僕の研ぎトレーニングの為に本刃付した物で、糸引無し
裏押し無しの状態で持ち込みます。
ベタ研ぎ、カリカリ状態ですので「あなた好みに刃を合わせてね!」な逸品です。
2019-3-22-09.jpg
ちなみに!
このまま使うと、食材に対して刃筋を通して切れない人は簡単に刃が欠けます。
糸引きを軽く入れて使えるようになるかと想像してます。
2019-3-22-08.jpg
写真で糸引きのように見えているのは、カエリですww
助八さんに見られたら、「お前~~取れよ!!」って言われそう!
この包丁、アウトレット品の枠に入ってます。
本刃付け代金だけ、ちょっと追加しております。
隠しておくので、、気になる方はお声掛け下さい。
売れてしまったら、現地よりブログに追記致します!
先程、記事上の包丁をお買い上げいただきました!

ベタ研ぎからの、裏押し刃付け。糸引き刃を入れてからの裏押し刃付け。
両方の切れ味をお楽しみ下さい!!
お買い上げありがとうございました(^^)

三浦刃物店イベントのお知らせ

ご挨拶が遅くなりました(@@)
2019年も、酔心&日々修行を、どうぞ宜しくお願い致します。

あっと言う間に1月末になってしまいました。

明日、26日(土曜)27(日曜)は名古屋/大須の三浦刃物店さんでのイベントです!
掘り出し物や本焼庖丁を多数お持ち致します。
寒波が来るようですが、お時間が御座いましたらお立ち寄り下さいませ!
庖丁や砥石について詳しくご説明させて頂きます。

明日、明後日、名古屋でお会いしましょう!!

砥ぎ屋「助八」 砥ぎ講習会も行われます。
人数限定で完全予約制となっておりますので、詳しくは三浦刃物店さんへお問い合わせ下さい。
https://miuraknives.jp/  TEL:052-242-2495
庖丁砥ぎ女子も多数参加されています!
プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR