鉄臭くならん包丁
旧日々修行エッセイで話していた包丁VS脂で紹介していた鉄臭くならない?
包丁の実験結果です。
その包丁とはINOX本焼和包丁で、仕上げ砥で刃先を合わせる程度の研ぎでは、
鉄の匂いは殆ど無いと言っても良い結果が出ました。
気になるのは砥石泥の匂いの方が問題で、これを解消する為に水道水を掛けながら
研ぐ方法で攻略出来そうです。研ぐと言う表現よりも整える感覚かも知れません。

INOX自体切れ味が落ちたかなぁ~っと思った頃合に仕上げ砥を当てれば切れ味が
復旧するメリットがあるので、この方法は日々のメンテナンスにも使えそうです。
ステン系なら何でもOKか?と思って銀三鋼を試しましたが、軟鉄の影響か??
鉄の匂いが気になりました。 解っていたけれど炭素鋼でも試してみましたが、
予想通り独特の香りがしました。
嫌いじゃない匂いですが、、食べ物にこの匂いがあると。。食欲軽減ですね!
と、、砥石に水を掛けてたら砥石が痛むのでは??ってな不安がありますが、
研ぎ終わったら何かに立てかけて保管すれば問題無いと思います。
1時間水道水を上から掛けっぱなしにすればもしかすると強度に変化が出るかも
知れません・・・・。
今回はINOX専用仕上げ砥石で試しましたが、恐らく他の砥石でもOKかも!
天然砥石の粉配合などの砥石はヤバイかも知れませんが、一般的な人造仕上げ
砥石であれば大丈夫だと思ってます。
あくまでも実験結果ですので、お試しの際はぶっつけ本番よりも仕事終わりにこの
方法で研いで、納得の上実践して頂けたら良いかと思います。
「やってみたけど、、こんなんアカンで~~」ってな意見などあれば!
コメント頂けると嬉しいです。 これは包丁屋の意見で現場の意見が本質です!
包丁の実験結果です。
その包丁とはINOX本焼和包丁で、仕上げ砥で刃先を合わせる程度の研ぎでは、
鉄の匂いは殆ど無いと言っても良い結果が出ました。
気になるのは砥石泥の匂いの方が問題で、これを解消する為に水道水を掛けながら
研ぐ方法で攻略出来そうです。研ぐと言う表現よりも整える感覚かも知れません。

INOX自体切れ味が落ちたかなぁ~っと思った頃合に仕上げ砥を当てれば切れ味が
復旧するメリットがあるので、この方法は日々のメンテナンスにも使えそうです。
ステン系なら何でもOKか?と思って銀三鋼を試しましたが、軟鉄の影響か??
鉄の匂いが気になりました。 解っていたけれど炭素鋼でも試してみましたが、
予想通り独特の香りがしました。
嫌いじゃない匂いですが、、食べ物にこの匂いがあると。。食欲軽減ですね!
と、、砥石に水を掛けてたら砥石が痛むのでは??ってな不安がありますが、
研ぎ終わったら何かに立てかけて保管すれば問題無いと思います。
1時間水道水を上から掛けっぱなしにすればもしかすると強度に変化が出るかも
知れません・・・・。
今回はINOX専用仕上げ砥石で試しましたが、恐らく他の砥石でもOKかも!
天然砥石の粉配合などの砥石はヤバイかも知れませんが、一般的な人造仕上げ
砥石であれば大丈夫だと思ってます。
あくまでも実験結果ですので、お試しの際はぶっつけ本番よりも仕事終わりにこの
方法で研いで、納得の上実践して頂けたら良いかと思います。
「やってみたけど、、こんなんアカンで~~」ってな意見などあれば!
コメント頂けると嬉しいです。 これは包丁屋の意見で現場の意見が本質です!