豚バラ肉と牛刀と柳刃
続きです。
満腹ご満悦の僕に師範から、「達哉君ちょっと! はい、切ってみ~」
てな感じで、豚バラ肉登場デス。

鋼材違いの、寸法違いの庖丁で試し切り開始です。
当然ですが、研いである庖丁ですので切れます。
切れるんですが、切れ込み方がもどかしい。。。
肉が脂でブレードに張り付いて、肉を引っ張っていきます。
切るつもりで切らないと?一刀両断ができません。
ギコギコ切るか、押し込みながら(押さえつけながら)刃を動かすしか無い。
牛刀のブレード(刃先以外)をあれこれ研ぎ上げたとしても、脂っぽい肉では
張り付きと言う点で抵抗できません。。たぶん。
肉以外の食材(野菜や肉でも赤身)だと、また違ってくるのかと思いましたが、
脂っぽい。脂で切れなくなる、切れつらくなると言うのを体感しました。
ただ、唯一庖丁の重みがある方が切り易かった。
ドン!ズバスバっと言う感じ。 薄くて重めの牛刀となれば、9寸ぐらいの
寸法が、マッチするように思いました。食肉加工の工場で庖丁を納品して
おりますが、270とか300とかばっかりなのも納得!切る物が大きいと言う
点もあると多いますが。。。
そりゃ~スチール棒でシャキシャキやりたくなるわ~~
で、
単にそれで終わっては、牛刀で肉を切って感じると言うだけの事になってしまう
のですが、師範から、「この銀三鋼の柳刃で切ってみ!」っと

なんとゆう事でしょう。←ビフォーアフター風に読んで下さい。
脂による張り付きが極めて少なく、切れ込みが凄い!
肉が引っ張られる事なく切れます。 当然、柳刃なので引き切りです。
柳刃押して切ったらイマイチでした、でも引いて切ったら抜群です。
じゃあ牛刀の引いたら切れるんちゃうの? っと思うわれる方が居られ
ると思うでしょうが、牛刀は押しても引いても張り付きと言う点で、
抵抗が凄かったです。 牛刀のバランスからして、押す切り方の方が切れました。
そんなに切れる柳刃でも、やっぱり脂が巻くと切れ味は落ちてきます。
それを見た師範が、庖丁を洗剤で洗浄! そして切ってみると切れ味復活。
柳刃の方が良く切れるから、柳刃を使いましょう!!
って軽々しく言ってみたい気分ですが、総合的に考えると、牛刀の方が良さそうです。
柳刃繊細過ぎるし、片刃なのは、長い距離を切る場合は切る技術を要求されそう。
牛刀でも、もっと切れる何かがあるのかも知れませんが、初体験としては、かなり
印象に残る、ハッキリとした感覚を味わう事が出来ました。
そして、柳刃(片刃)の凄さを改めて実感しました。
いつもながら僕の為に肉を用意して頂いた師範には感謝です。
そして、切れ味テストで厚みバラバラに切ったお肉を、賄いとして美味しそうに
食べてくれるお姉さんに感謝です。。←調理は師範なので、何とか美味しく仕上げて
くださる師範に感謝です!
満腹ご満悦の僕に師範から、「達哉君ちょっと! はい、切ってみ~」
てな感じで、豚バラ肉登場デス。

鋼材違いの、寸法違いの庖丁で試し切り開始です。
当然ですが、研いである庖丁ですので切れます。
切れるんですが、切れ込み方がもどかしい。。。
肉が脂でブレードに張り付いて、肉を引っ張っていきます。
切るつもりで切らないと?一刀両断ができません。
ギコギコ切るか、押し込みながら(押さえつけながら)刃を動かすしか無い。
牛刀のブレード(刃先以外)をあれこれ研ぎ上げたとしても、脂っぽい肉では
張り付きと言う点で抵抗できません。。たぶん。
肉以外の食材(野菜や肉でも赤身)だと、また違ってくるのかと思いましたが、
脂っぽい。脂で切れなくなる、切れつらくなると言うのを体感しました。
ただ、唯一庖丁の重みがある方が切り易かった。
ドン!ズバスバっと言う感じ。 薄くて重めの牛刀となれば、9寸ぐらいの
寸法が、マッチするように思いました。食肉加工の工場で庖丁を納品して
おりますが、270とか300とかばっかりなのも納得!切る物が大きいと言う
点もあると多いますが。。。
そりゃ~スチール棒でシャキシャキやりたくなるわ~~
で、
単にそれで終わっては、牛刀で肉を切って感じると言うだけの事になってしまう
のですが、師範から、「この銀三鋼の柳刃で切ってみ!」っと

なんとゆう事でしょう。←ビフォーアフター風に読んで下さい。
脂による張り付きが極めて少なく、切れ込みが凄い!
肉が引っ張られる事なく切れます。 当然、柳刃なので引き切りです。
柳刃押して切ったらイマイチでした、でも引いて切ったら抜群です。
じゃあ牛刀の引いたら切れるんちゃうの? っと思うわれる方が居られ
ると思うでしょうが、牛刀は押しても引いても張り付きと言う点で、
抵抗が凄かったです。 牛刀のバランスからして、押す切り方の方が切れました。
そんなに切れる柳刃でも、やっぱり脂が巻くと切れ味は落ちてきます。
それを見た師範が、庖丁を洗剤で洗浄! そして切ってみると切れ味復活。
柳刃の方が良く切れるから、柳刃を使いましょう!!
って軽々しく言ってみたい気分ですが、総合的に考えると、牛刀の方が良さそうです。
柳刃繊細過ぎるし、片刃なのは、長い距離を切る場合は切る技術を要求されそう。
牛刀でも、もっと切れる何かがあるのかも知れませんが、初体験としては、かなり
印象に残る、ハッキリとした感覚を味わう事が出来ました。
そして、柳刃(片刃)の凄さを改めて実感しました。
いつもながら僕の為に肉を用意して頂いた師範には感謝です。
そして、切れ味テストで厚みバラバラに切ったお肉を、賄いとして美味しそうに
食べてくれるお姉さんに感謝です。。←調理は師範なので、何とか美味しく仕上げて
くださる師範に感謝です!