fc2ブログ

鏡面はお好き?


330mm柳刃INOX本焼DX 準備完了です!

2014-11-18-02.jpg

平鏡面、切刃鏡面、一位六角半丸両輪の仕様です。

鏡面造りをする時、番手を順番に細かくして、完全鏡面を目指す事が多いと思いますが、
下地を上手く残して鏡面を作った方が、シュっとして綺麗に仕上がるように思う。 
The半鏡面!ですね^^ しっとり光る感じデス。

こちら、松井刃付仕様で刃先処理しています。
松井って誰やねん!! っと思われる方も多いでしょう。。。
松井さんと言う料理人が、ワクワクする鋭さを加えた刃が出ていますw

好みが解ると、それに合わせて小刃付けが出来ます。

上田刃付、山形Aさん刃付などなど、引き出しはドンドン増えていきます。

色々な方の好みを総合すると、誰もが喜ぶ?小刃付けが見えてきます。

最近、H団長の包丁を触ってませんが、先日の団長が働く店で食事した事により、
一つの好みが見えてきました。 団長の好み+調理現状との融合ですね!

しかし、使う人が自分で研いで思い通りの刃が出せない事には意味が無い!
ここで、鍛冶屋選びが重要になってきます。

自分自身で、好みの切れ味にする研ぎ方法をマスターするのか!
それとも、包丁に全てを任せて鍛冶屋の鍛錬に委ねるのか!
贅沢に言えば、研ぎ方法をマスターして鍛冶屋の恩恵も預かる感じ??

そうゆう選択になってくるのかな?


ただ、一番要望を受けるのは、「研がなくても切れる包丁を作ってくれ!」ですねw


新 酔心WebShop


酔心WebShopが11/1から新しくなりました。

http://suisin-shop.com

ショップの動作確認も行っておりましたので、お知らせが遅れました。。。

年内は会員登録で540円分のポイントを進呈中です。←大手ネットショップみたいでしょ^^

旧会員の方も、お手数ですが会員登録頂けると幸いです。
ポイント540円分Get出来ます。(ポイントの換算も変更になっています。)
ポイントをお持ちの方は、こちらの資料を元にポイント加算致します。

ちょっとだけ、掘り出し物もご用意しました。

よろしくお願い致します。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2014/11/14
スマートフォンからご覧頂けるようになりました。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

H団長勤務のお店へ


先週の金曜日に、H団長が勤めるお店へ晩ご飯に行きました。

おしゃれな雰囲気のお店で、居心地が良かった!

和食でのポジション煮方!の団長は板前として魚を扱うポジション。

なので、お造り盛り合わせを頼みました。

2014-10-31-1.jpg

魚はもちろん美味しかったですが、盛り付け方に興味が沸きました!!
ど、、どこまで食べていいの?? 

その他にも、団長が思い出しながら作ったと言う小鉢色々(セロリのきんぴら、イカの塩辛、からし和え)
どれも、これも、優しい味付けでガッツリパンチの効いた感じでは無い。でも存在感が口に残る感じ!

他には、真鯛を使った和風コロッケなどなどを戴きました^^

ご飯物は カマスの棒寿司!

2014-10-31-2.jpg

これも、当然のように美味しかったです^^ カマスは良く釣りますが、ちゃんと調理すれば、
こんなにも良い感じになるのかと。。。。 素材を選ぶ目も必要ですが、料理された感じを受けました。

その間、団長の包丁観を聞きつつ、上田師範とは全く逆の意見も沢山聞きました。
当然の事ですが、一人一人包丁観や料理に関する事柄は違います。

上田とH団長は、僕の中で真逆の考え方だったように感じました。
少し、揺れていた包丁研ぎに関する事が晴れた気がしています。
言い換えれば、もう一つ大きな引き出しが増えた感じでしょうか・・・。


H団長の料理と楽しいトークを味わいたい方は、こちらへどうぞ!!

ととや
住所: 〒592-0014 大阪府高石市綾園2−7−7
電話:072-266-2524
営業時間:11時30分~14時00分, 17時00分~22時00分
定休日:月曜日

土日は家族連れが多くゆっくり楽しみにくいようなので!
平日の夜に、訪ねると良いかもです。 カウンターに座ると目の前に団長が居ます。
忙しくなければ、色々お話を聞けるかと思います。

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR