fc2ブログ

出刃の修理


NYから届いた出刃庖丁の修理をしました。

既に修理済みで、良く切れる状態になっていましたが、
形状が気に入らない。。。。っとの事で酔心へ来ました。

新品研ぎをお薦めしたのですが、銘を消したく無いとの事で
出来る範囲で研ぎをしました。

2017-9-28.jpg

ご予算が決まっているので、ここまで!!

裏の比が綺麗に出ていなく、両刃風になっていたので、本当はビシっと直しておきたかった。。
欠けなくて良いんですけどね。。

平は少し磨いて鏡面っぽく磨いてみました。

新しい柄を取り付けて、10月10日頃の飛行機で戻る予定です!

青1鋼の出刃ですが、最終的には白1鋼みたいな刃を付けてみようかと思います。

白1鋼の鋭さに、青1鋼の耐久性。。 最高かも(^^)b

鯛の塩釜焼


先日、SAで包丁納品でお会いした愛媛の方から天然真鯛が届きました!

達 「鯛の塩釜焼ってのを作ってみたいんですよ~」っと言ったら、
愛媛 に 「今度釣ったら送ってあげますよ!」

っと軽い感じお話していたのが現実になりまして!

2017-9-11-1.jpg

小さい方がオーブンに入るサイズだったので、大きい方は捌いてお刺身と煮付けに!

久しぶりに捌く。。。 ドキドキ

2017-9-11-2.jpg

2017-9-11-3.jpg

ま。。。悪くないかと・・・。
INOX本焼6寸出刃使用


あれよあれよと渡して皮引き  まな板の位置が低くてやりにくい
包丁はINOX本焼 尺うす引を使用。

2017-9-11-4.jpg

2017-9-11-5.jpg

綺麗に出来た!

僕が習ったのは、ここまで!
この先は、見るに耐えないので割愛しますww


で、本命の塩釜焼き!
2017-9-11-7.jpg

お腹に野菜や香草を入れるらしい・・・。

2017-9-11-8.jpg

卵白と塩で作った「塩釜の素」でコーティングして オーブンに 40分ぐらい待つ。

出来上がってから、もう10分追加で熱して

2017-9-11-9.jpg

完成。。。。 平目のような・・・ アオリイカのような・・。

2017-9-11-10.jpg

もう少し加熱する必要があったようですが、ひとまず完成!!! 

塩釜を割ってからしか、中身を確認出来ない難しさ。。
初回データは取れました! 次回に役立てられそうです。

刺身も塩釜焼きも旨かった! やっぱり天然鯛は良いです。

愛媛の「に」さん ありがとうございました。
近い将来、そちらに竿を持って伺うかと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。



追伸: 上田師範に捌きました写真を送ったら、身の状態、味の予測、などの返事が来ました。
     全て言い当てられてしまった。。、写真を見ただけで、、解るのか・・・。 凄いな(^^)


久しぶりの魚捌き記事でした!!

高速SAで納品


今日は、仕事で和歌山に出張されていた愛媛在住のお客様と
帰り道の高速道路SAでお会いして包丁の納品しました。
途中で高速を降りるとETC割引がリセットされるような気がしまして・・・。

僕も、ちょっと行ってみたかったSAだったのもプラスされております。。

2017-9-7-1.jpg

今回は180mm出刃白二鋼本霞+の出刃包丁です。

以前も、同じ白二鋼本霞+のサイズ違いでお買い上げ頂きましたが、
お客様の使い方が上手な事もあるのですが、刃先を薄く研ぎ込んでいるのに、
欠けに強いとの評価を頂きまして。。今回の購入となりました!

電話で事前に伺っていたので、同じように本刃付けを行いました。

2017-9-7-3.jpg

刃先の細いハマグリ「細ハマ」が欠けに強いキメ手になるかも!!

2017-9-7-2.jpg

裏押しも綺麗に当たりました。 もっと押して裏刃を広げた方が刃が強くなると思いますが、
鋭利な感じが減っていきます。 しかし、これから使うと共に広がってくるので控えめにして
なおかつ鋭い感じも得られる、包丁初期の気持ち良い部分を残しました。

高速サービスエリアでコーヒーを飲みつつ、2時間ぐらい包丁談義。
糸引刃が出来るか出来無いかのテストもしてみました。。

恐らく、今頃は鳴門大橋を渡って四国に到達されているかと思います。
お疲れのところ、長時間足止めしてすみませんでした。。

また、出刃包丁のご感想お待ちしております!!

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR