ありがとうございました。
昨日は、三浦刃物店様でのイベントへの来場ありがとうございました。
調理師さん、一般の方、研ぎ愛好家の方などが来られ、色々なお話を伺えて良かったです。
極み包丁のご注文も頂きありがとうございます!!
研ぎ講習会も好評で、次回の予約も入っていました!!
開催日が確定しましたら当ブログでもご案内させて頂きます。
新型ダイアモンド砥石の試研ぎもして頂きました。
「何を砥いでもらっても良いですよ~」っと言って包丁接客に戻り、再び研ぎ場に行くと
若者3人がブーメラン斧のような刃物を僕の大切なダイアモンド砥石で研いでるではありませんか!!
しかもパワフルに激しく! 研ぎ台の机が震度8ぐらいで揺れています。
OMG!! 聞くと、このブーメランのような斧はインド人鍛冶屋が打った物らしく・・・。硬いらしい。
このダイア砥石は良く研げますけど、、、、カテゴリは荒砥ですけどラブミーテンダーでお願いしますw
っという耐久テストを終えたダイアモンド砥石を利用して、今日は疾風切付を本刃付けしました。
ダイア#300(新)でベースを研ぎ出します。数回擦るだけで軟鉄などは抉れる程砥げますが
やはり研ぎキズが深いのでダイア#500(新)で均します。
ここから#4000の中仕上砥石に飛んで、#10000で終えると言う「問屋の研ぎ」をしました。

#4000の前に#1000や#2000を挟むと、もっと研ぎキズが消えて良くなりそうです。
刃元は僅かな関節を相殺する為に折り合いを付けています。
これを刃先に出すのか、刃元に出すのかで切れ抜けに影響します。

この包丁は、柄付け鞘合わせをして、東京へ出発です!

今回の研ぎとは関係ありませんが、昨日会った天然砥石に魅せられた若者に見て欲しい合砥石です。
こんな砥石なら!ラブミーテンダーに使うでしょ?(笑)
また、楽しいお話をしましょう!!! 昨日はありがとうございました。