fc2ブログ

名古屋イベント!


7月29日30日に開催しました、三浦刃物店さんでのイベントに来店頂いた方々
台風迫る、でも通り過ぎて暑くなった最中、お越し頂きありがとうございました。

若い調理師さんや、包丁マニアの方々とお話し出来て良かったです。

超掘り出し物として持ち込んだ210mm牛刀 SUISIN SP-INOXを三浦刃物店に
残して来ました!その他の掘り出し物も御座いますので、当日来店出来なかった
方も、是非足を運んで頂ければと思います!

次回は9月30日-10月1日の開催予定です。

よろしくお願い致します。

鬼手仏心オーダーメイド


北海道大学の学生さんより、オーダーメイドでご注文をお受けしました。

既に、いくつか包丁をお持ちのようですが、本物を求めての製作です。
富樫憲治氏と山口修二氏によって作られた逸品です。

2018-7-21-2.jpg

刃持ちが良く、欠け難い富樫氏鍛錬の白二鋼。
砥ぎやすいガイドライン構造が刃身に組み込まれている山口氏の本霞プラス。

黒檀両輪白色水牛は、お客様のコダワリです!

2018-7-21-1.jpg

手研ぎ本刃付けは、私が砥がせて頂きました。
出刃なのに、しっかり砥ぎ抜きをしました。
富樫氏の包丁だから!出来る本刃付けです。

快適にお使い頂けると想像しております!

今回は、学生さんのご注文と言う事もありまして、「学割」適用になっております。
ご自身の学生証などの提示を頂ければ、対象となります。(中高生不可デス)

白一鋼水本焼修理


今日は、長期間お預かりになっていました白一鋼水焼の研ぎ抜き
(糸引刃除去)の修理を行いました。

2018-7-17-1.jpg

砥いでたら光ってきたので、波紋を出すべく天然砥石を導入!

2018-7-17-2.jpg

波紋を出す為だけの天然砥石利用です。。 これが良く無かった・・・。

2018-7-17-3.jpg

波紋は浮いてきたけど、、得体の知れないキズが増えた。。

こんな事なら、そのまま光らせる方向で繋いで行けば良かったかと・・・。

2018-7-17-4.jpg

ゆっくり、砥ぎ戻しを行い、今日はここまで!!




■お知らせ■

7月29日、30日 名古屋大須「三浦刃物店」様にてイベント開催致します。

自分に合った包丁選び、説明を受けて包丁を購入されたい方。
包丁の事で疑問をお持ちの方。 掘り出し物をお探しの方。
効率的な研ぎ方を知りたい方。 是非、ご来店下さいませ。

研ぎ屋「助八」の研ぎ講習会も行ております(要予約)
詳しくは、三浦刃物店様へお問い合わせ下さい。

https://miuraknives.jp/



プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR