fc2ブログ

名古屋イベントのお知らせ


ご無沙汰しておりますw

明日、明後日と名古屋 三浦刃物店さんでイベント開催致します。

酔心は27日土曜日のみ現地に居りますので、庖丁や砥石のご質問が
御座いましたら、勝手言いますが土曜日にお越し頂ければ幸いです。

池田美和作 水本焼 / 富樫憲治作 水本焼 など至高の逸品
本霞プラス研ぎ構造の包丁各種

新製品 鋼材限定解除の「仕上砥石

掘り出し物 アウトレット各種が御座います。

300mm 柳刃 酔心疾風
270mm 柳刃 白二鋼 本霞+
240mm 柳刃 酔心彩華
150mm 出刃 白三鋼 霞
165mm 出刃 白三鋼 霞
270mm 剣型フグ引 青一鋼本霞+両鏡面 池田作

その他多数のアウトレット品/掘り出し物が御座います。

明日の名古屋は雨模様ですが、お越し頂けば幸いです。

酔心疾風初期ロットメンテ


そういえば、Sさんとの出会いはエジプトに居られる時だったような。。

っとお客様との思い出回想からは始めてみました!
アラブの春の検問で、庖丁はウェポンだ!っと没収された話を思いだいました。
疾風は自宅に有って大丈夫だったように記憶しています。

さて、土井敬次郎作の酔心疾風初期ロットのメンテナンスが来ました。

エジプトからではなく、東京都大田区からです^^

シリアル番号が無い事から、アウトレットで販売した逸品です。

2019-7-9-2.jpg

錆びも無く、綺麗な状態で帰ってきました。
意識ある板前さんの包丁は、魚の臭いがしないのが特徴です(^^)b
鱗なども1つと付いていないです。
本当に魚に使っているのかと、柄の臭いを胸一杯に嗅いだら、魚の臭いがしました!
僕の反応は想像にお任せしますww

2019-7-9-1.jpg

シノギ筋がボヤけていたのと、刃先の小さな欠けと言うか揺れを修正しました。
して欲しい事が明確な方は、付箋で指示がある事が多いです。
切っ先の作り込みで、結局お電話しましたが!!
シノギ立てと、切刃の研ぎ抜きと、刃先の調整、裏の調整を行って完了デス。

前にも敬次郎氏の包丁を研ぎメンテしましたが、硬いのに本当に研ぎ易い。
青鋼は甘切れすると言いますが、ギュッと掛かる刃が素直に出ます。
今現在でも、皆から愛される庖丁を作っていたのだと感じました。
敬次郎氏の包丁の価値はココにありますね!

ってな事を考え、庖丁を通じて敬次郎氏とお話ししながら、出来るだけ減らさない
ように、研ぎメンテナンスを行いました。 楽しい時間でした!

Sさん!明日発送します(^^)

温故知新

しばらく、普通の業務に勤しんでおりまして・・・。

苦手なデスクワークを満喫しておりました。

そんな中、名古屋から敬里さんが出刃包丁を選びに来られた際に貸して頂いた一冊

2019-07-04-2.jpg

料理の本ですが、昭和52年当時の包丁について色々と書かれておりまして!

2019-07-04-1.jpg

「青木さん見たいかな~っと思って!!」 っと重たい本を持って来て頂きました。

その場で、ざっと読めるかと思いきや、、内容が濃くて読み切れないので、、貸出頂きました。

40年も経てば、色々と変わってきますね。
大切な事、忘れていますねぇ~。

古い本を読んでワクワクする。
大人しくしてたけど、何かしたくなってきた!

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR