fc2ブログ

白三鋼出刃

酔心の白三鋼は安来鋼の刻印が打ってある。

展示会での販売用に用意していて、小刃合わせをした。
研ぎ台に北山が乗っていたのでそれで研いだがイマイチ良くない。

上昇志向で天然を当ててみたが、更に良くない(笑)
なんじゃいこの包丁は!!そう、天然まで使って切れないなんて・・。
やっぱり白三鋼か・・・っと凹んでいた。

注)切れないと言うのは、僕が思ってるスカっとした切れ味が
  出ないと言う意味で、結構切れてるんです。

ため息ついて、ふと目に留まった砥石があった。。嵐山だ!
逆の考えに切り替えて、番手を下げてみた。

そしたら、急に白三鋼が良くなった(^^)b
やっぱり相性なんやなぁ~っと実感した。

良い意味での裏切り?が良かった。

荒くしたんだから、滑らかじゃないんちゃうんか!!!
っと思うかもですが、これもまた裏切りで白三鋼なりの滑らかな
切れ味が出た。 白二鋼や青二鋼と比べると落ちるけど。。。

なんでこんな事になるのかなぁ。
鍛冶屋によって砥石を選ぶ事や、素材によって砥石を変える事。
鋼材の分子と砥石の分子の相性が良いのか?
歯車みたいにかみ合う瞬間があるのか?

天然砥石は、粒子が砕けるから特別な天然じゃなければ色々な鋼材に
順応してくれるのか? あれ?白三鋼は順応しなかったぞ?
細かすぎたのか? どうなっとんじゃぁ~~~~~~~(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR