fc2ブログ

オーダーメイド 疾風柳刃

年末より、オーダー頂いていた包丁を仕立てました。

本刃付けを終え、
両輪白色水牛一位八角柄の製作に時間を要しまして。。。

2021-2-26-3.jpg

水牛は磨いてみないと、本来の色合いが解りにくい事もあり、
多めに作って、良い物を選び出す方法を取りました!

それぞれに個性があって、良い柄達ですので、残った物は、
後々包丁を取り付けて製品にしていきます!

2021-2-26-4.jpg

酔心の正規疾風仕様では無く、刃身(本霞+)、柄交換、サヤ付 紙箱入!!
手研ぎ本刃付けを追加加工しました。

2021-2-26-5.jpg

角が切り立った刺身が引けるように、裏押しも少な目にしてみました。

2021-2-26-6.jpg

選んだハンドルは、再加工で八角を調整して、磨きました。
(艶々テラテラなのは、保護ビニールを巻いている為です。。)

今回の本刃付けでは、青らしい刃を出してみました。
砥石の相性などを調整すると、白鋼みたいな刃が出せるのですが、
鋼材が持つ特性(土井さんの青二鋼)にて終えました。

後日お客さんからのインプレッションで感想を頂きました。
普段白二鋼をお使いだったようで、切れ感の違いを詳しく教えて教えて頂きました。

#3000鋼材限定解除砥石をお持ちですので、それで研いで頂くと、
カリカリの刃になります!!っとお伝えしました。

カリカリ掛かる白っぽい刃で、土井さんの青二鋼が持つ長切れ特性が混じって
鋭く長く切れ続く包丁になるのでは。。。っと想像しています。

使っていて、頭で考えたのと同じ感じで切れると、心地よいです!
切れないのも困るけど、切れ過ぎるのも困りますよね。。。

2021-2-26-7.jpg

無事、お手元に届いたようで、新調されたまな板と一緒に写真を送って下さいました。

洋出刃は梨割専用としてお使いになるようです!
片刃和出刃で梨割するのも良いですが、洋出刃だと真っ直ぐ卸し易いですね^^

受注残の、INOX出刃、INOXうす引、白一水本焼(熟成中)
じっくりと仕上げていきます!

お楽しみにお待ち下さい^^

コメントの投稿

非公開コメント

今回もありがとうございました。

今回も素晴らしい逸品をありがとうございました。
質感、手に持ったバランス、鋭く滑らかに調節が効く切れ味、どれをとっても最高です。
どこまで長切れするか楽しみです。
両輪白色水牛一位八角柄はそれぞれにいい色合いでしたが、選んでいただいた一本はまな板との相性も良く、調理前はテンション上がりまくります!!
羊出刃は刃を欠かす心配もほとんどなく、こんなに梨割りがしやすいとは思わなかったです。ご提案ありがとうございました。
大切に使わせていただきます!

Re: 今回もありがとうございました。

TKA様
コメントありがとうございます。

気にって頂けて嬉しいです!
長切れは土井さんの低温鍛錬に期待です^^

やっぱり、木製まな板は良いですね
包丁にも優しいです!
水牛の色は天然ゆえ色々とありますが、マッチして良かったです!

これから春になって魚も豊富にGet出来ると思いますので、お役に立てると幸いです。

引き続き、よろしくお願い致します!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

お待ちしております

いつも楽しく拝見させて頂いております。
白一本焼柳刃を注文させて頂いた者です。
熟成中とのこと(^^)
楽しみにお待ちしております。

Re: お待ちしております

北海道T様
コメントありがとうございます
順番に研ぎに出ております
お時間を頂いておりますが、良い1本お送りさせていただきます!

No title

 ご無沙汰しております。
 日立金属が売却されることが決まってますので、外資系ファンドに売却された場合、安木鋼、特に扱いの難しい白鋼の生産がどうなるかが心配です(現在、アメリカの大手投資ファンド3社と日本の2社による入札が予定されているそうです)。

 。。。と言う言い訳を使って、7寸の鎌形薄刃と9寸の柳刃の購入を検討中ですw
鎌形薄刃は白一鋼、柳刃は白二鋼で考えています。

 その節にはまたよろしくお願いします。

Re: No title

rossoさん

そうですね~ 鋼材が無ければ、鍛冶屋さんも作る事が出来なくなるので、
出来れば日本の企業で今の体制を守ってくれると有難いです。
外資系だと、合理的に合わない物はスパッとやめる可能性もありますので。。

っという言い訳を嬉しく受け止めます^^
薄刃で白一鋼はスッゴイのが出来る印象を持っています。

また、詳細が決まりましたらご相談下さい。

よろしくお願い致します。

No title

ご無沙汰してます。また、コロナが爆裂してますが、ご無事でしょうか?
今回の第6波が3月半ばぐらいまでに落ち着けば、5月末に大阪で学会がありますのでお店に伺おうと思ってます。

ところで、最近、超有名youtuberの「気まぐれクック」さんが、料理スタジオを新築するのに合わせて包丁を更新したのですが、半分以上酔心さんの包丁を使われてますね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fWW3Ggx1f7w
9:50付近。先丸蛸だけ銘不明。
大出刃は銀三なので多分山塚尚剛師、相出刃は疾風なので土井逸夫師、フグ引きは白一鋼と書いてあるので富樫憲治師でしょうか。
愛知の人なので三浦刃物店さんで購入したんでしょうかね?

rosso さん

お世話になっております。
なんとか、コロナに感染せず元気にしております!
第6波、暖かくなる頃には落ち着いて欲しいですね。。
ご来店の件、承知致しました!

「気まぐれクック」さんの動画
色々な所からメールやメッセージを頂きました。
新しいスタジオ良いですよね!!
昨日は、捌いてる動画も見ました。
上手に捌いていて、見てても気持ち良いです^^

出刃は銀三鋼、舟行かな?青二鋼の疾風、フグ引は白二鋼だと思います。
おっしゃる通りの鍛冶屋さんが造った包丁です!

出荷した包丁は、結構覚えていて、、三浦さんへお送りした包丁達ですね^^

いずれにしても、酔心の包丁がお役に立てているのが見られて良かったです!
プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR