fc2ブログ

舟行の本刃つけ等

お久しぶりの記事投稿です!
黙々と、本刃付けや庖丁仕立てなどをしておりました。

自粛生活の影響とYouTubeでプロの調理師さんが調理方法を詳しく説明している
コンテンツも多く出てきた事もあってか、自宅で料理される方が増えているようで、
家庭での使用に向けた包丁が、多く出るようになってきました。

酔心がお手伝いさせて頂いている「銀座渡利」さんも超絶人気があって、
問い合わせが多くなっております!!

https://www.youtube.com/channel/UCxXR-mSinMrVWEduWlnhaHQ

オリジナル包丁のオンラインショップ
https://ginzawatari.shop/

こちらからの注文も多くて、本刃付けオプションのご要望もありまして。。
今日は、渡利さん向け商品の本刃付けを行いました。

2021-9-22-1.jpg

お寿司屋さんからのオーダーで165mm舟行白二鋼(上)と270mm柳刃銀三鋼(下)

2021-9-22-2.jpg

調理師さんが現場で使う包丁達なので欠け難く、長く切れ続く、方向での本刃付け
柄を取り付けた後で、糸引きを入れて完成です!

2021-9-22-4.jpg

こちらは、おそらくご家庭での使用だと思われる方からのオーダー 165舟行
写真を撮って、切っ先アールの段々が気になったので再刃付け案件デス。。
ゆる~いハマグリ風に砥いで、欠け難く!!
さらに写真を見て切っ先アールから先、もう少し研ぎ抜く方が良いかと思ったの
ですが、映り方の問題で現物を確認したら、良い感じの刃先でした。
段々を消すのみですね!

2021-9-22-3.jpg

こちらは酔心銘の165mm舟行白二鋼です。
鬼手仏心などもお持ちで、魚釣りをされる方向けの逸品です。

*下書きのまま、残っていたのでUPします^^;

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR