形状記憶包丁?
今日、刃付け屋さんから研ぎが上がってきた。
鍛冶屋さんよりも刃付け屋さんの方が仕上がった包丁がどんな物か良く解る。
今回はオーダーメイドで受けた土井作のフグ引包丁だ。
良く締まった包丁は、鍛冶屋が打った状態に戻ろうとする。
「今回のは、凄く戻ろうとしたわ~」っと言う意見!
薄い包丁(フグ引、蛸引)などでしなるような包丁がある。
一見ベラベラで締まりが無いように思うが、締まっているからこそ
あのような包丁になるのかも知れないと思った。
全てにおいてパーフェクトじゃないと伝統的な製法ではあの感じに
なら無いと・・・。 軟鉄に特殊鋼を使う!なんて話があるが、
パーフェクトにする為に、ごまかしたに過ぎないと・・・・。
ウニウニと曲がるが、切る時は硬く芯が通っている事!
しならせたい時に、しなる思い通りの包丁! エエですよね(^^)
昔、会社に良く来ていた凄腕の研ぎ職人さんが、言っていた意味
が今日やっと解った。僕が包丁業界に入って間もなく亡くなって
しまったが、今もまだ、言ってた意味が解らない事が沢山ある。
一つ一つ体感?実感して意味を理解していきたい。
鍛冶屋さんよりも刃付け屋さんの方が仕上がった包丁がどんな物か良く解る。
今回はオーダーメイドで受けた土井作のフグ引包丁だ。
良く締まった包丁は、鍛冶屋が打った状態に戻ろうとする。
「今回のは、凄く戻ろうとしたわ~」っと言う意見!
薄い包丁(フグ引、蛸引)などでしなるような包丁がある。
一見ベラベラで締まりが無いように思うが、締まっているからこそ
あのような包丁になるのかも知れないと思った。
全てにおいてパーフェクトじゃないと伝統的な製法ではあの感じに
なら無いと・・・。 軟鉄に特殊鋼を使う!なんて話があるが、
パーフェクトにする為に、ごまかしたに過ぎないと・・・・。
ウニウニと曲がるが、切る時は硬く芯が通っている事!
しならせたい時に、しなる思い通りの包丁! エエですよね(^^)
昔、会社に良く来ていた凄腕の研ぎ職人さんが、言っていた意味
が今日やっと解った。僕が包丁業界に入って間もなく亡くなって
しまったが、今もまだ、言ってた意味が解らない事が沢山ある。
一つ一つ体感?実感して意味を理解していきたい。