指紋消える・・。
今日は、いくつか手研ぎ本刃付けをしました。
糸引き系だと、柄を持つ右手角度に頼るのですが、直刃系にすると、
刃先に指をググっと押さえて研ぎ込むので、包丁がはみ出た指先が
砥石と擦れます。。。
ある程度は、右手角度と成り行きで研ぎ上げるのですが、最後の部分は
しっかり押さえ込んで研ぐので、指紋が少し薄くなってしまいます。
*仕上げ砥なので、そんなに酷く擦れないけど指先はワクワクします。
キワキワまで刃を研ぎ出した包丁。。
場合によっては、この状態に糸引きを入れる事もあります。
そこまでやって、立てて研ぐんかよ(^^;
っと思う方も少なくないと思いますが、 そこまでやって糸引きを入れる
と単純な糸引きとは全く違う切れ味と刃持ちを得られるので、包丁を立てて
砥石に当てたりします。
アレコレ考え無いで、単純に鋭く切れ込む刃付けと言えば裏スキの入った
直刃に軍配は上がります!!
和包丁は、裏の比で切る!! って言う事も言えますが。。。
深い話しなので、またそのうちに(^^)
涼しくなってきました。
また暑くなるみたいですが、ちょっと違う暑さ(秋モード)になるようです。
季節の変わり目、お体に気を付け下さい。
糸引き系だと、柄を持つ右手角度に頼るのですが、直刃系にすると、
刃先に指をググっと押さえて研ぎ込むので、包丁がはみ出た指先が
砥石と擦れます。。。
ある程度は、右手角度と成り行きで研ぎ上げるのですが、最後の部分は
しっかり押さえ込んで研ぐので、指紋が少し薄くなってしまいます。
*仕上げ砥なので、そんなに酷く擦れないけど指先はワクワクします。
キワキワまで刃を研ぎ出した包丁。。
場合によっては、この状態に糸引きを入れる事もあります。
そこまでやって、立てて研ぐんかよ(^^;
っと思う方も少なくないと思いますが、 そこまでやって糸引きを入れる
と単純な糸引きとは全く違う切れ味と刃持ちを得られるので、包丁を立てて
砥石に当てたりします。
アレコレ考え無いで、単純に鋭く切れ込む刃付けと言えば裏スキの入った
直刃に軍配は上がります!!
和包丁は、裏の比で切る!! って言う事も言えますが。。。
深い話しなので、またそのうちに(^^)
涼しくなってきました。
また暑くなるみたいですが、ちょっと違う暑さ(秋モード)になるようです。
季節の変わり目、お体に気を付け下さい。