fc2ブログ

やっぱり研ぎ!

質問のメールは、研ぎに関してが一番多い。
研ぐ作業としての最終目的は切れるようになる事。
それにプラスして切り離れや切れ込み向上を狙って
研ぎ込んで行く事になる。

このプラス研ぎをする時に、必要なのが基本的な研ぎだ。
基本的な研ぎとは、自分の狙った所を研ぐ技術!
「ココを研ぎたいねん!」っと思っても砥石に当たらない
事が一番多いと思う。マズこの狙った部分を砥石に当てる
事が重要で、それが出来れば自分の思ってる形に研ぐ事が
出来るようになるのと思う。

えらそうな事を言ってるが、僕自身狙った所に当てれる様に
なったのは最近の話で、何本もの包丁が犠牲になった。。

包丁屋だからアイケの包丁やキズの包丁で練習できるが、
調理師さんは、そんな贅沢な使い方は出来ないし、料理の事
も考えてなくてはならないので、大変だと思う。

酔心特集でハマグリ刃などを紹介してきたけれども、思えば
基礎的な研ぎは、紹介した事が無い。
2007年は基本的な研ぎに関しての動画を製作しようかと
思っている。「面では無く点で研ぐ」が基礎だと思うけれど
もっとリアルに表現出来る動画を作りたい。

最終的にはDVDにして・・・・。。。
修行中の身ながら本当は実践的に皆さんの前で研ぎたい。

どんなに良い包丁を買っても研げなければ、もったいない。
職人さんほどの知識や技術、経験は無いが、今現在自分が
持ってる事を紹介していけたらと思っている。

今日から12月だ!今年は酔心特集更新率を減らしたりしたので、
別の所で色々な事が出来た。充電完了、ネタも仕込んだ。

12月は2007年へ準備の1ヶ月になりそうだ。


PS:昨日深夜まで「硬さについて」のページを作っていたが、
   包丁に例えた上手い表現を探しているので。。
   しばしお待ち下さい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR