fc2ブログ

研ぎ場の環境


省エネって事で研ぎ場の電球をLEDに交換しました。
もちろん電球色です!

白熱電球が刃を見るには最適だと言われていましたが、LEDでも見えました。
むしろ、明るくてハッキリ見え過ぎるかも。。。

工場によって違いますが、刃付屋さんの仕上げ場は薄暗い事が多いです。
理由としては、前から白熱灯で照らして、後ろを真っ暗にすると刃の状態が
良く見えるからだそうです。

2011-4-21.jpg

ようするに写真のような感じ。


刃の状態が良く見えるとは! 刃先の厚みやカエリの具合が良く見えるという意味。
包丁の角度は調節しなければなりませんが、一方向からの光がある事で反射させやすい!

仕事終わりの調理場で、この環境で研ぐ事は難しいかも知れませんが、研ぎマニアの
方々には、一度試して欲しい研ぎ場環境デス。


ちなみに、東芝のLED電球を使いました。 どのメーカーでも一緒かもですが、
思ったように見えないのがあるかも知れませんの念のため。。
在庫処分品で1,780円でした。 4万時間持つみたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR