fc2ブログ

ラボ


久しくブログ更新してませんでしたね。。

遊んでたわけではなく新しい発見の連続で、ブログに書く前に新しい事に
出会ってしまい、そうなると過去の事を書く事になるなぁ~っと思って。。

この出会いの部分が実は面白かったりするので書かないとダメですねw

引き続き研究と実験に勤しんでいまして、博士のお助けもありデータが集まってきました。

色々な鍛冶屋さんの包丁状態を調べる作業をしているのですが、切れ味や研ぎやすさ
などが理論的に?物理的に? 解明されてゆくのが楽しくて仕方がありません。

これまで、こんな感じとか、そう思うなどの表現が多かったのですが、もう少し的を
絞った表現が出来るようになるのではないかと思ってます。

今はまだ、僕自身が情報の渦に巻き込まれている最中なので、一通りクルクル回って
から、ブログか特集で詳しく書こうと思います。


コメントの投稿

非公開コメント

No title

楽しく拝見させてもらってます
が、自分一人で発見を味わってないで是非早目の公開をお願いします、こんなことを思っているのは私一人ではないはずです

Re: No title

コメントありがとうございます。

そうですね、、修行日記(知識習得日記)なのでマメに書くようにします!
今後共、よろしくお願いします。。

No title

私ものぶさん経由で刃先の写真を戴きました。ついでに独自に発注した敬次郎さんの片刃の刃物を見てもらっています。土井さんの白二は素晴らしいですね。研ぎの刃割れでボツになったものを使っていますが、細かい理由なしに良いものと思います。

Re: No title

コメントありがとうございます。

そうですね、土井さんの庖丁はカッチリ刃が出やすいので良いと思います。
刃先の写真も、研ぎを行う上で良いイメージが出来るので僕も重宝しています。

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR