カンパチ
今夜の夕食は、五島列島産のカンパチの切り身?(刺身用)でした。
もちろん、造るのは私でございます。
ここぞとばかりに、疾風を取り出しまして切りました。
身がしっかりしているので、ちょっと薄めに!!
皮も引いてくれていて、後は引くだけ~の状態にあったのですが、
なんだか、柵取り具合がおかしい・・・。
左利きの人が柵取りしたのかな?? 逆から切ったんかな?
あんまり良く解ってないので、何とも言えませんが僕的には妙に感じた次第です。
それはさておき、、切れるには包丁の掛かりや鋭さが必要ですが、、
まな板が滑ると、どうしようもありませんね・・・。
カンパチの強烈な脂でズルズルになると、包丁を身に入れて引いてくると、
身ごと手前へ滑ってくる。。 上田師範に聞いていて、知ってはいましたが、
こんなにも仕事効率を落とすものかと・・・。
何回もまな板を布巾でゴシゴシ拭いて、なんとか切り終えました。
ここで思った事がいくつかありました。
脂が乗っても滑らないまな板が欲しい(笑)
滑る前に切ってしまえそうな、ベタ研ぎの包丁が良いのか??
(カンパチに対して) もう一寸長い包丁が欲しくなる。
*今日は、柄尻を持って刃元~刃先まで一杯使って引きました*
当然ですが、今日切ったのは我が家の夕食としての作業です。
これが実際の現場で、いろいろと追われている状況だと、まな板の滑りはイラっとしそう。。
まな板を洗剤で洗える環境なら良さそうですが、、そんな訳にもいきませんよね??
一気に脂を拭き取れる、スペシャルダスターかサラシが開発されないでしょうか。。。
っといろいろ書きましたが、五島列島産のカンパチは旨かった!
っと同時に、カンパチを釣りたい。。。
週末、日本列島は嵐のようです、皆さん気をつけてください。
もちろん、造るのは私でございます。
ここぞとばかりに、疾風を取り出しまして切りました。
身がしっかりしているので、ちょっと薄めに!!
皮も引いてくれていて、後は引くだけ~の状態にあったのですが、
なんだか、柵取り具合がおかしい・・・。
左利きの人が柵取りしたのかな?? 逆から切ったんかな?
あんまり良く解ってないので、何とも言えませんが僕的には妙に感じた次第です。
それはさておき、、切れるには包丁の掛かりや鋭さが必要ですが、、
まな板が滑ると、どうしようもありませんね・・・。
カンパチの強烈な脂でズルズルになると、包丁を身に入れて引いてくると、
身ごと手前へ滑ってくる。。 上田師範に聞いていて、知ってはいましたが、
こんなにも仕事効率を落とすものかと・・・。
何回もまな板を布巾でゴシゴシ拭いて、なんとか切り終えました。
ここで思った事がいくつかありました。
脂が乗っても滑らないまな板が欲しい(笑)
滑る前に切ってしまえそうな、ベタ研ぎの包丁が良いのか??
(カンパチに対して) もう一寸長い包丁が欲しくなる。
*今日は、柄尻を持って刃元~刃先まで一杯使って引きました*
当然ですが、今日切ったのは我が家の夕食としての作業です。
これが実際の現場で、いろいろと追われている状況だと、まな板の滑りはイラっとしそう。。
まな板を洗剤で洗える環境なら良さそうですが、、そんな訳にもいきませんよね??
一気に脂を拭き取れる、スペシャルダスターかサラシが開発されないでしょうか。。。
っといろいろ書きましたが、五島列島産のカンパチは旨かった!
っと同時に、カンパチを釣りたい。。。
週末、日本列島は嵐のようです、皆さん気をつけてください。