fc2ブログ

庖丁の一生



どんな庖丁が欲しいですか?

昔良くお客さんに聞いた事です。

研がなくてエエ包丁。
鋭く切れる包丁。
研ぎ易い包丁。
安い包丁・・・・。。

ま、色々ありました。


包丁屋はどんな包丁を売りたいですか?

研ぎ易くて、鋭く切れて、高い包丁(笑)
研ぎ易いのは良く減るって事も含んでいまして。。。
買い替え需要を求めてみたり~~。。


っと、色々あるのですが!!


研がなくてエエ包丁。
鋭く切れる包丁。
研ぎ易い包丁。
安い包丁・・・・。。


これらの中で実現しない事が一つ。。
そう!研がなくてエエ包丁です。

形状記憶刃先みたいなのを開発すれば・・・エエのかな??

ま、現実的には無理です。永遠に研がなくて良い包丁はありません。

砥ぐのがしんどい!から研がなくてエエ包丁が欲しいのか?
減って小さくなって買い換えるのが嫌なのか?

色々な意見があると思うのですが、研ぐのが楽なら研いでもいいですか?
研いで減って小さくならない(なりにくい)ならいいですか?

酔心INOX本焼和包丁なら、刃が完全にへたら無いし!
仕上げ砥だけで切れ味復活しますよ!
仕上げ砥しか当てないから減らない!

おなじみ上田さんが8年前に買ったINOX本焼柳刃は全く減って無かった。
形状も変わって無かった! 包丁屋的には耐久性あり過ぎる包丁です。

尺の柳刃で39000円÷8年=年間4875円です(><)安い!
まだまだ記録は更新しそうです、、上田さんそろそろ買い替え~~。。


っと、、まあ、INOX本焼をお薦めする営業トークは置いといて!!

庖丁の一生!

で、INOX本焼は別として白二鋼や青二鋼など特に霞の庖丁は良く減り
ます。形状もドンドン変わってくるのが現状で、好きな形状を維持し
たくても出来なかったり、歪になって買い替えなんて事もあります。

庖丁を買ってから使い終わる(破棄)するまで、どうやって研いで
使うのが一番効率良くて、機能を最大に生かせる事が出来るのか?

庖丁の一生と言うより、上手な庖丁の減らし方!
そんな事をちょっと考えてみようかと思います。




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR