fc2ブログ

掃除中


平回り研機の泥を取りました。

洋包丁以外、あまり使う事が無いのでつい掃除を怠っておりまして。。。

2017-2-19-1.jpg

こんなにも泥層が体積しておりました。
見た感じ、内曇砥石のような感じですw

2017-2-19-2.jpg

ほれほれ!!

2017-2-19-3.jpg

色々な包丁の鉄粉と砥石泥が入っておりますww


ついでに、小砥石も整理しました。
薄くなってしまった物は廃棄&名倉砥石に!

試研ぎサンプルでもらった物が色々あって・・・・。
捨てるには、厚みがあるしなぁ~。

2017-2-19-4.jpg

この箱の砥石達は、、、、 あの人に進呈しようかなぁ

2017-2-19-3.jpg
この泥も持って行ったら怒るやろうなぁ~ww


お引き取り、ありがとうございました(・Д・)ノ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

初めての投稿で、いきなりですが・・
その泥を 送ってくださいませんか!
 慌てませんので 忘れずに 送ってください・・

 宜しくお願い致しますm(__)m

  こちらは、元植木職人の65歳の男です。
 今現在は 四国・高松に居ますが、
大阪生まれの大阪育ちですんやわ・・   m(__)m

No title

   おはよう ございます m(___)m

 依頼の件ですが・・、仲間たちから 「止めなさい」と言われまして、
 役には立たないものであることが わかりました。
 つまらないメールで 申し訳ございませんでした・・
  キャンセル お願いします。

  益々のご活躍を祈念いたします。
   失礼致しました。           (国松)

そうですね^^

コメントありがとうございます。

淡い期待を抱くような記事の書き方ですみません^^;

僕も同じように止めると思います(^^)

今後とも、よろしくお願い致します!

No title

進呈先はオーストラリアに行ったあの方ですかね
その泥、用途はあると思います。研磨剤や名倉に使えるかも。
でも、大量には要らないですよね

Re: No title

eckhart さん

コメントありがとうございます。

そうですね、使って頂けるとの事でお引き取りをお願いしました!

この泥、ガチで使えませんww
砥石がマグなのでその泥では錆が出るのを促進しますし、
鉄粉や荒砥石の粉などが混載してますので、キズと錆の嵐が訪れます。

プロフィール

TATSUYA AOKI

Author:TATSUYA AOKI
大阪堺の包丁屋で働き、試行錯誤を繰り返す男です。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブログ内検索
リンク
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR